トップ

よんなな プロジェクト

よんなな プロジェクト詳細

プロがいかす全国食材のスイーツが大集合する祭典~マ・パティスリー2024~

目次

 ごきげんよう、スイーツアナウンサーの木村彩乃です。国内の人気パティスリーによる、パティシエの情熱と感性に心躍るスイーツが期間限定で食べられる【マ・パティスリー2024】というスイーツの祭典が伊勢丹新宿店で初開催されると聞き、事前取材してきました。

国産柑橘使用の『10種のクッキー缶』

 推しも沢山出店している中で、ずっと気になりつつ食べたことの無かった【Biscuiterie Sucreries(ビスキュイトリー シュクルリ)】。お菓子教室をしている加藤里名氏のお店です。
 『Sucreries10種のクッキー缶』は、素材にこだわり国産の柑橘を使用。レモンの本を出版し、しまなみにも自身で訪れる彼女が、愛媛の瀬戸内レモンを使っています。外皮部分を生地に入れることで「香りの良さを大事にしています。生産者さんの顔を見られるという安心な食材も大事にしています」と笑顔で教えて下さいました。

 ブラッドオレンジも愛媛産です。イタリア産に負けない国産ならではの続く香りを楽しめますよ~。

父の蜂蜜の魅力を届ける『フィナンシェ』

 初めましてだった新潟の【DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)】。養蜂家のお父様のはちみつを使った焼き菓子や生菓子を作る、三田正樹氏のお店です。
 今回提供された7種のフィナンシェは、全て蜂蜜入りです。その中でも『はちみつフィナンシェ』は、「父のはちみつのクリアで澄んだ香り、良いはちみつの本当の美味しさを知ってもらうきっかけを作りたい」と、半年以上試作を繰り返したそうです。
 数あるはちみつの中から百花蜜を使用。バターがたっぷりと使われジューシーでしっかりと重厚感のあるフィナンシェながらも、はちみつが鼻から抜ける感じが綺麗で、重すぎない1品に仕上がっていました。

 新潟のワイナリー「カーブドッチ」の赤ワインを使用したカップパフェや、長岡の「柏露酒造」の梅酒を使用したバターサンドなども出すそうで、お酒大好きな筆者は改めて催事を訪れたいと思っています。

『栃木の苺』『宮崎のマンゴー』集うトップシェフの技

 他にも、【MAISON GIVRÉE(メゾンジブレー)】は、トロピカルサンデーを提供。ただ、元「いちご王国・栃木」アンバサダーの筆者としては『栃木ロイヤルクイーン』のジェラートに注目です。
 栃木県出身の江森宏之氏は、ミラノ万博のアイスクリームとチョコレートのワールドカップにて日本代表のチームキャプテンとして出場し優勝に導いた凄腕です。江森さんの手にかかれば、美味しい苺が更に美味しく仕上がるのです。色味にうっとりしてから、旨みに酔いしれて下さい。

 そして、筆者がよく通うEN VEDETTE(アンヴデット)からは、ラグジュアリーな【EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)】が伊勢丹初出店。
 気になったのは『ミルフィーユ オ マングー』です。オーナーシェフの森大祐氏は「宮崎のマンゴーはやっぱりうまい。味の奥行き・濃さをわかってほしいから、ミルフィーユの生地を軽やかに仕上げています」とおっしゃる通り、甘~いマンゴーに生地がサックリと、そしてクリームがトロリと絡む美味しい1皿でした!

伊勢丹新宿店で6月3日まで開催

 記事には書ききれませんが、全33ブランドの美味しいスイーツが並ぶ祭典です。6月3日まで開催、日替わり商品もあるそうなので、是非行ってみてください!
※ブランドによっては、期間限定・完売の可能性もございます。

マ・パティスリー2024
一般会期:2024年5月29日(水)〜6月3日(月)
各日午前10時〜午後8時[最終日午後6時終了]
イートイン営業時間:午前10時30分~ 
イートインラストオーダー:各日終了30分前

アナウンサー紹介

スイーツとスポーツに特化したアナウンサー。スイーツコンシェルジュの資格を生かし、世界中で取材経験あり。また、スイーツコンテストの審査員や商品開発のアドバイザー、講師、コンサル等活動は多岐にわたる。最近は、ワインや抹茶とのマリアージュにも凝っている。スポーツ観戦も趣味が高じて仕事になり、スポーツ番組の立ち上げやスポーツコーナーのキャスター経験あり。現在はモルックに夢中で、Casa Mölkky Worldというオンライン世界大会(?)に向けて猛特訓中。