トップ

よんなな プロジェクト

よんなな プロジェクト詳細

アンテナショップで見つかる!全国のご当地グルメを堪能

目次

 ごきげんよう。フリーアナウンサーの木村彩乃です。皆さんの地元にはどんな食材や銘菓がありますか?女子アナ47では年末に、その1年でのお仕事の表彰式があります。無事に2023年も受賞出来、景品として全国の食べ物を色々頂けたので簡単にご紹介します。

富山県 加積りんごパイ・しろ縁びせんべい

 まずは富山県から2種。魚津市の加積地区は北陸を代表するりんごの産地で、「門外不出の幻のリンゴ」とも言われているそうです。昌栄堂の「加積りんごパイ」は、パイ生地の中に、角切りのもぎたてりんごの餡が入っています。加積りんごそのものを食べて見たくなりました!
 もう1種は、ささら屋の「しろ縁びせんべい」です。「しろえび紀行」はよく食べますが、こちらは初めまして。それにしても素敵な名前じゃないですか?海老と縁をかけているんですね。更にパッケージには感謝の文字があります。ありがとの気持ちを伝えたい時の贈り物に最適です!ちなみに、富山湾の「しろえび」と、富山県産米「てんたかく」で作られているようです。

和歌山県 うらごし梅

 製菓以外にも色々入っていました。まずは、創業100年を越える和歌山田辺市の老舗・大谷屋の「和歌山 大谷屋 和風だし味 うらごし梅」です。紀州産のうらごしした梅の鰹節と昆布のだし味。おにぎりに入れたり、お豆腐にかけたりはもちろんのこと、お料理の隠し味にもぴったりで、我が家で大活躍でした!

沖縄県 もずく・沖縄そば

 沖縄県からも2種。まずは、メイハイ物産の「もずく」です。筆者、カップのもずくはよく食べますが、大容量は初めて。もう1品位出したい時に、サッと洗うだけで追加出来てとっても便利!和え物や焼き物に入れても良いし、太いので食べ応えもありました。
 太麺と、あっさり豚骨スープがセットになった「沖縄そば」は、筆者の得意料理の煮豚を入れて食べました。沖縄旅行気分を味わえました♪

北海道 日高こんぶ・スープカレー

 最後は、筆者が局アナ時代を過ごした北海道からです。まずは、マルイチの「日高こんぶ」。創業68年、熟練の目利きを持つ職人がいるお店です。そして、日高地方沿岸で収穫される昆布は香り高く、肉厚で、当時よく買っていたので懐かしさも感じられました。こちらは少量パックなのでお試しに良さそうです!
 もう1つは「札幌スープカレーの素」。5つのお出汁(チキン・ポーク・しいたけ・昆布・かつお)がベースのようです。筆者のような辛党にも、辛いものが苦手な方にも合うように?「辛味の素」は別の袋で入っていました!
 これらを選んだ女子アナ47代表の長崎真友子さんは、アンテナショップが大好きでいつも交通会館を中心に近隣のアンテナショップ巡りをしているそうで、これはテッパンだと思う商品を選んだんだとか。
 これらの商品をチョイスした理由について
「あまりマニアックなモノではなく、割と王道に喜ばれる商品を選んだつもりです。木村アナウンサーといえば『スイーツ』のイメージですが、お酒好きという側面も知っている同期なので、お酒にも合いそうなものやお料理に使えそうなものをセレクトしました」
と話してくれました。家で手軽に全国の味を楽しめました!

【公式HP】
東京交通会館 アンテナショップ

アナウンサー紹介

スイーツとスポーツに特化したアナウンサー。スイーツコンシェルジュの資格を生かし、世界中で取材経験あり。また、スイーツコンテストの審査員や商品開発のアドバイザー、講師、コンサル等活動は多岐にわたる。最近は、ワインや抹茶とのマリアージュにも凝っている。スポーツ観戦も趣味が高じて仕事になり、スポーツ番組の立ち上げやスポーツコーナーのキャスター経験あり。現在はモルックに夢中で、Casa Mölkky Worldというオンライン世界大会(?)に向けて猛特訓中。