トップ

よんなな プロジェクト

よんなな プロジェクト詳細

人気の給食メニュー「キムタクご飯」は信州発!【長野県】

目次

 こんにちは。静岡県出身の大下佳菜です。現在は愛知県名古屋市に住んでいます。NHK長野放送局、NHK静岡放送局でキャスターをしていました。みなさんは、給食にまつわる思い出はありますか?

1月24日から30日は全国学校給食週間

「牛乳じゃんけん(買った人が余った牛乳をもらえます)したなぁ」
「隣の席の子とお互い苦手なものを交換しあっていたなぁ」
「おしゃべりに夢中になって時間内に食べ終われずに先生に叱られたなぁ」
なんてことが思い浮かんだ方もいらっしゃるはず。(上に挙げたものは全て私の思い出です)
1月24日から1月30日は“全国学校給食週間”です。改めてどんな歴史があるのだろうと文部科学省のHPを見たところ、学校給食は明治22年にはじまり各地に広がっていったとのこと。しかし、戦争の影響によって中断しました。終戦後子どもたちの栄養不足を改善するためにアメリカからの援助で昭和21年12月24日給食が再開されます。この日を「学校給食感謝の日」としましたが、冬休みに入ってしまうため、1か月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」としています。給食を通して「食」に関する知識を身につけてほしいと考えられているんです。

信州発!人気の給食メニュー

 長野県には“とある”有名人の方を思い浮かべる人気給食メニューがあります。その名も「キムタクご飯」。俳優の方が考えたメニューということではありません。

こちらがその人気メニュー、「キムチとたくあんのご飯」を略して「キムタクご飯」。長野県塩尻市の学校給食が発祥です。管理栄養士の方が、こどもたちにもっと漬物を食べてほしいと思ったのが始まりなんです。
美味しいのはもちろん、「キムタク」という名前がキャッチーで人気を集めていったんでしょうね!今では全国区となり、愛知県内の給食でも出てくるそうです。先日教えてもらいました。
私がはじめて「キムタクご飯」を知ったのは、NHK長野放送局の近くにあったスーパー。お昼ご飯を買いに出かけたところ、パックに入った商品を見つけ、なんという名前なんだと衝撃を受けました。買って局に戻り、食べながら調べたことを今も覚えています。(お行儀が悪くてすみません)キムチの辛さとたくさんのポリポリという食感がたまらなくいいんですよね。私はお漬物が大好きなので、キムチとたくあんが冷蔵庫にあると今でも自宅で作って食べています。そして簡単なのも助かる!キムチやたくあんの種類によって味も変わるので、飽きずに楽しめています。

自宅で簡単に作れるレシピをご紹介

 どうですか?食べたくなりました?以前塩尻市の方に教えていただいたレシピに私の簡単アレンジを加えて、ご紹介させていただきます。
【材料】
炊きたてごはん(少し固めがおすすめ):1合分
豚肉:20g
キムチ:50g
たくあん:50g
しょうゆ:小さじ2
ごま油:小さじ1
1.キムチとたくあんを粗くきざむ。(キムチの汁はとっておく)
2.豚肉を食べやすい大きさに切る。
3.フライパンに油をしき豚肉を炒める。
4.きざんだキムチとたくあんを入れ軽く炒める。(キムチの汁も入れる)
5.薄口しょうゆを加え、味をととのえる。
6.あたたかいごはんに混ぜ込む。

私のアレンジは、出来上がったキムタクご飯に紅生姜を乗せます。大好きなお漬物を3種類も楽しめます!お好みで豚肉をベーコンにしたりチャーハンにしたりとアレンジもいろいろ。「キムタクご飯」や「キムタクチャーハン」と検索するとさまざまなレシピが出てきますので、ぜひお好みの味で楽しんでくださいね!

アナウンサー紹介

NHK長野放送局、NHK静岡放送局でキャスターを9年務める。ニュース、中継、リポーター、ラジオパーソナリティなど幅広く経験。好きな仕事はロケハン(ロケーションハンティング)!各地を訪ね歩き魅力を探して伝えるコーナーを担当し、紹介した市町村は95。「恋をするように取材をする」がモットー。旅・グルメ・体験リポートが得意。出身はお茶畑が広がる静岡県。また中学生の時に台湾で過ごし台湾茶に触れたことからお茶の魅力に引き込まれる。趣味はミュージカル鑑賞。0歳児の育児に奮闘中!