トップ

よんなな プロジェクト

よんなな プロジェクト詳細

U12世代のサッカー少年たちが交流!スポーツの力で被災地を支援【東京都】

目次

 小学3年の娘、6年の息子を育てる母で、PTA会長を務めているフリーアナウンサーの多賀祐子です。息子は、金沢市内のサッカークラブチームに所属して5年目を迎えます。今年の春、東京・清瀬市で開催された「清瀬・被災地交流サッカーフェスティバル~マケルモンカ!!福島復興大会~」にチームで参加しました。今回で7回目となるサッカーフェスティバル、どのような思いが込められた試合なのかご紹介します。

被災地復興支援を目的としたサッカー大会

 初開催は2017年。福島県で夏に開催していた復興支援大会を東京でも広げようと、東京都サッカー協会や清瀬市の支援の元、清瀬を拠点とするサッカークラブチーム「Refino」が中心となって企画しました。
第1回大会は、かねてより交流のあった福島をはじめとする東北のチーム、そして被災地を応援したいという思いを持つ関東・大阪・沖縄から延べ60チーム、約800人が集まり、交流する場となったそうです。以降、コロナ禍での中止やオンライン形式での開催を経て、今年3月31日、4月1日に第7回大会が開催される運びとなりました。
今回は福島のほか、東京、埼玉、栃木、群馬、千葉、愛知などから約60チームが参加。人気の大会とあってエントリーが多い中、私の息子が所属する石川のチームも参加できることになりました。チームメイト全員、おそろいの「マケルモンカ!!チャリティTシャツ」を着用!力強い手形マークがポイントです。

東日本大震災を知らない世代に伝えたいこと

 参加したのは、小学6年生を中心とするU12世代。つまり、東日本大震災発生時にはまだ生まれていない、震災の怖さを知らない世代です。
開会式でRefino代表の大串祐一郎さんは、福島県に住むサッカー仲間から、震災で行方不明となったチームメイトがまだ見つかっていないという話を聞いたことを紹介した上で、
「被災地ではまだ自分の家に帰れない人や、まだ見つかっていない人もいて、復興に終わりはない。震災について調べて知ってほしい。」
と、大会に込めた思いを話しました。

Refino代表の大串祐一郎さん(左)と多賀

ケージボールやフットバッグなど楽しいイベントも

 フェスティバルでは、普段なかなか顔を合わせる機会がない他県のチームとの交流試合のほか、楽しい催しも盛りだくさんでした。イベントエリアでは、3対3の壁ありサッカー「ケージボール」を体験できるコーナーや、スポーツバラエティ番組でおなじみのキックターゲットも登場し、終始子どもたちで賑わっていました。
また開会式では、フットバッグの世界チャンピオン、プロフットバッグプレーヤー・石田太志選手のパフォーマンスショーも行われました。フットバッグとは、直径5cm程のお手玉のようなボールを使って、リフティングのように次々と技を繰り出すスポーツです。軽快な音楽に合わせてボールを操る姿に、子どもたちからは歓声が上がっていました。

グラウンド周辺では、チャリティ企画として物品販売や東北チームの遠征費を支援する募金、被災地の状況を伝える情報共有ブースなどもありました。

当たり前は当たり前ではない

 大串さんは、参加した選手たちに一番伝えたいこととして
「大好きなサッカーができている事、当たり前のことが当たり前にできていることをこの機会に振り返り、みんなに支えられて生きていると感謝する気持ちを持って欲しい。」
と話してくれました。
天候に恵まれた2日間、必死にボールを追いかけ、試合の合間には人工芝で気持ちよく日向ぼっこをしていたサッカー少年たちは、真っ赤に日焼けして帰ってきました。好きなことに打ち込めることに感謝、子どもたちが元気に生きていることに感謝と、私も気持ちを新たにする機会となった熱いサッカーフェスティバルでした。

アナウンサー紹介

9年間務めた金沢ケーブルでは、生放送の情報番組や通販番組のMCを担当。自社制作アニメ番組の主題歌を歌うなど歌手デビューも。石川県内すべての民放局とNHKの番組でリポーターを経験。企業動画やCMナレーションが得意でこれまで180作以上を担当。芸能プロダクションで発声滑舌レッスンの指導、親子のコミュニケーション力を高めるマザーズコーチングスクールのマザーズティーチャー、表現力を磨くファミリースピーチアカデミーの講師、お菓子教室の先生など講師業にも力を入れている。2児の母で小学校PTA会長。