トップ

よんなな プロジェクト

よんなな プロジェクト詳細

群馬県が誇る世界遺産「富岡製糸場」

目次

私が群馬テレビのアナウンサーとして入社した2ヶ月後の2014年6月、富岡製糸場など4資産で構成される「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界遺産に登録されました。

■富岡製糸場の歴史

1872年(明治5年)、政府が外貨獲得の手段として生糸生産の近代化を図ろうと官営の富岡製糸場を設立しました。当時ヨーロッパでは蚕の病気が流行し養蚕が大打撃を受け、アジアに良い生糸を求めていた時期でもありました。

当初は洋式機械の導入などヨーロッパの手法を積極的に取り入れその後は国内で開発された繰糸機を導入など日本独自の技術革新を遂げていきます。(富岡製糸場とぐんま周遊観光ガイドブック参照)

1893年(明治26年)に民間企業へ払い下げられ1987年(昭和62年)に操業を停止しました。現在も建物はほぼ創業当時のまま残されています。

よーく見ると明治5年のプレートがあります。

群馬県内は連日祝福ムードで、群馬テレビではもちろんですがキー局でも特集が組まれるほど注目されていたことをはっきりと覚えています。私は富岡製糸場から生中継のリポートを担当したり、富岡製糸場を訪問された安倍総理の取材もしたことがあります!

■赤ワインを生き血と勘違い!?

富岡製糸場では、1987年(昭和62年)まで使われていた機械がそのまま残る内部も見学することができます!

こちら全国から集まった工女たちが作業している様子を再現した写真です。

フランス人から技術を学んでいた工女たちですが、その工女集めには苦労したというエピソードがあります。

それはフランス人が飲んでいる赤ワインを見た人たちが「生き血」を飲んでいると勘違いして噂が出回ったというものです。

初代の工場長の娘を最初の工女とし、明治政府が工女についてしっかりと説明をして回るなどの努力のおかげでなんとか工女が集まったそうです。フランス人から洋式の器械製糸技術を学び習得した工女たちは、それぞれの故郷で指導者となり貢献したそうです。

 

■繭にちなんだお土産がたくさん!

富岡製糸場周辺は世界遺産登録後に整備が進められ、連日訪れる全国からの観光客へのもてなしの輪が広がっています。蚕をモチーフにしたお菓子やシルク製品なども販売され、商店街はとても賑わっています。

こちらは富岡産シルクを使った石鹸で、お土産としても喜ばれている商品です。シルク成分が配合されてキメが細かく弾力のある豊かな泡が特徴です。

もっちりとした泡で洗い上がりはさっぱりだけでなくお肌がしっとりします!また商店街には食べ歩きができるような揚げ物のお店もでていて人気がありますよ〜!

ぜひ、群馬が誇る世界遺産「富岡製糸場」へお出かけください!

 

 

山部アナウンサーのプロフィールはこちら↓

ニュースキャスターから取材ロケも!
テレビ・ラジオ・インターネット動画と幅広い経験が強みです。
アナウンサー紹介

キャッチコピーは「あなたのピンチをチャンスに変える!」。テレビ・ラジオ・インターネットの報道からバラエティまで様々な番組の伝え手経験が強み。東京都出身。大学を卒業後、コミュニティFMで生中継のリポーターやパーソナリティー、ワンマンDJを担当。またweb生放送の進行役も数多く経験。視聴者の質問やコメントなどをリアルタイムで紹介して番組を進行するなどラジオの経験を活かし双方向を意識した進行を得意とする。その後群馬テレビの局アナになり報道キャスター・記者を経験しフリーに。ニッポン放送やインターネットの番組でも活動している。どんなピンチもチャンスに変える努力をしてきました。生放送の瞬発力は任せてください。最近は「売れるトーク術」を武器に講師業にも力をいれています。2人の子どもを育てながらママアナウンサーとして読み聞かせイベントなども行っています。我が子への読み聞かせは1万回以上。幼児食アドバイザーの資格を持ち簡単料理が得意。料理をしながらの鼻歌は昭和歌謡。あなたの気持ちに寄り添って言葉を添えられる伝え手でありたいと思っています。